英文解釈(英文和訳)の参考書~入門から上級へ、そして英文解釈問題の演習まで~

英文読解の基礎となる「英文解釈」です。国公立大の方なら何らか考えていると思いますが、私立志望の人はあまり考えていないでしょう。しかし、英文和訳問題が出題されない私立大学でも、英文読解の能力を試していることに変わりはないのですから英文和訳の問題演習はしたほうが良いと思います。

英文読解の基礎レベル「ビジュアル英文解釈」

英文読解の基本レベルとしておすすめするのが「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)。言わずと知れた元駿台英語科主任講師・伊藤和夫先生の著書です。

伊藤和夫先生の著書はとても素晴らしいと思います。おそらく受験のために英語を勉強していると一度はお目にかかることになるでしょう。個人的には「英文解釈教室」は名著だと思いますが、正直難しすぎると思います。今ではあのレベルの英文和訳問題が出題されることはめったにありません。

英文読解の発展レベル「英文読解の透視図」

つづいて「英文読解の透視図」(研究社)です。こちらは、英文解釈教室よりレベルが低めに設定されています。が、明らかに伊藤和夫先生の影響を受けていると思います。河合塾の玉置先生らの共著です。

英文読解に必要な知識を、例題や演習問題を交えて順に説明しており、使いやすいと感じました。しかし、いきなり手を付けられるレベルの問題集ではありません。他の基礎レベルの問題集を終えてから手を付けるようにすると良いと思います。

英文読解の演習「英文和訳演習」

こちらもまた、伊藤和夫先生の著書。英文解釈の知識を体系的に確認していくようなタイプの問題集ではなく、実際に答案を作成して、英文和訳において注意すべきことは何かなどを学んでいくタイプの問題集です。自分で作った答案を自分で添削していけるような構成になっており、使いやすいです。また、伊藤和夫先生独特の語り口調もこの問題集を使いやすくしているのでしょう。

英語

Posted by dolphin