おすすめの参考書④ 物理編
物理の大学受験対策オススメ問題集リストです。まだ数学ほど丁寧に解説を書けていません。
基本理解まずは基礎法則の理解です。問題集を解きながら、必要に応じて基礎理解に当たる問題集に戻るのが良いでしょう。
演習数理科 ...
2023年度 大学入試共通テスト 数学ⅡB分析速報
2023/01/14〜1/15に、大学入試共通テストが行われています。例年通り、僕も受験生指導の立場として共通テストの問題を分析します。
ここでは大学入試共通テストの分析を速報します。
問題を解きながら記事を更 ...
2023年度 大学入試共通テスト 数学ⅠA分析速報
2023/01/14〜1/15に、大学入試共通テストが行われています。例年通り、僕も受験生指導の立場として共通テストの問題を分析します。
ここでは大学入試共通テストの分析を速報します。
問題を解きながら記事を更 ...
おすすめの参考書① 数学編 入試問題演習から分野別・目的別の対策まで
僕は普段、地方の小規模な塾で、大学受験生を対象に数学はじめとした理系科目の指導にあたっています。その中でよく聞かれるのが「どんな問題集をやったらいいですか」、あるいは「何をしたらいいですか」というアバウトな質問も。
これら ...
大学受験おすすめの参考書② 英語編 英作文・英文和訳(解釈)・長文
前回の数学編に続き、今回は英語編です。
英単語・熟語編英文法編英文解釈英作文長文[精読用]共通テスト対策おすすめの参考書⑤ 化学編
大学が受験生に求める力 東大総長が受験生に対して求めているものは何か
元東京大学総長である、五神真総長が表に出した意見から、いくつか読み取れることを考えてみる。
五神総長就任記者会見
学生に身につけてほしい4つの力
〇原理に立ち戻り自分の頭で考える力
〇困 ...
東大が日本史で同じ問題を2回出題した 東大日本史1983年・第1問
最近は、自身の物理学の研究と、普段の大学入試問題研究、および教材作成や教材の最新問題への更新業務などに追われている。記事の更新ができていない。
担当は主に理系科目だが、入試問題を研究する中で少し面白い問題を発見した(この問 ...
この時期にある受験生の疑問とそれに対する回答 その4
きっちり理由を考えましょう。共通テストは基礎・基本ができていれば、半分は確実に取れると思います。半分が取れないのであれば、基礎をやり直す、具体的には学校の問題集レベルをやり直すこ ...