物理

2022年夏の大学院入試で合格した僕が実際に使用した問題集や参考書をまとめておきます。僕の意見だけではなく各サイトのレビューなども確認しやすいように配慮し、

左側に楽天のリンクを

右側にAmazonのリ ...

大学院入試,物理

大学院入試を受験し、合格しました。

僕は学部は理学部で入学し、そして理学研究科へ。理論系の研究室だったため、内部進学ではありながらも外部からの受験生とほぼ互角に戦うことになりました。

実際にどれくらい、どのよう ...

物理

僕は物理学を専門として勉強しています。

現在ではありがたいことに、ネット上にさまざまなPDF資料があります。この記事では、参考になるネット上のPDFファイルをまとめました。

随時更新していきます。

力学物 ...

物理

熱力学とは、もともと経験則・現象論であり、少数の変数( \(p,~v,~T\) など)で\(N_A\)個レベルの分子の運動を書くことができる分野である。この基本的な方程式として、経験則に基づく「状態方程式」というものがある。

理 ...

化学,物理

実際に受験生を指導していると、理科基礎は何をやればいいか分からないという生徒が意外にも多いです。理科基礎は暗記が中心になりますので何をやっても点数は取れるだろう、ということが学校の先生方の意見のようです。しかし、実際に書店に行ってみる ...

物理

今回は物理・熱力学の内部エネルギーの取り扱いについて。

実際にぼくが生徒を指導していて、内部エネルギーという概念を十分に理解できていない、あるいは使いこなせていないという生徒が多かったので、今回記事にすることにしました。

物理

こんにちは。今回は僕が受験生のころ習っていた物理の苑田尚之先生について。苑田先生の講義を受けたいと思っておられる方も多いと思いますので参考に。

ちなみに僕は対面で授業を受けていました。

まず、めちゃくちゃ延長し ...

物理

次のような問題を考えましょう。

f(z)が正則であるとき、u(x,y)とv(x,y)がラプラス方程式を満たすことを示せ。

正則関数は次の2式を満たす。

$$\frac{\partial ...

物理

ファインマン物理学で有名なファインマン教授。ノーベル賞も受賞されている方ですが、既に他界されています。そんなファインマン教授の講義を書き起こした「ファインマン物理学」は英語版も日本語版も比較的入手しやすいですよね。

しかし ...

物理

大学に入って物理学を学びたいけれど、どんな物理の専門書を使えばいいのだろうか・・・ 実際に書店に行っても多くあって、学習の中心とすべき専門書はどれかわからない・・・

なんて僕も最初は思いました。そこでいろいろとネットで調べ ...