経済史

 まず、「ヨーロッパ中心主義」の定義から確認していく。「一般経済史」48ページによれば次のように書いてある。

ヨーロッパ中心主義史観はおよそ150年前に誕生した歴史認識である。18世紀末からヨーロッパで産業革命が始まると、 ...

経済史

 生産力が向上し、経済が発展していく中でマルクスは「経済の発展が歴史の変化の基礎となる」という考え方を提起した。すなわち、経済は社会の「土台」であり、経済の上部構造として社会が存在すると考えた。これがマルクスの「史的唯物論」である。

経済史

今回から、経済学についてまとめていきます。

僕自身、専門は物理学ですが、興味があり経済学も勉強しています。そのため、あくまで専門ではない人が書いたものだと思って読んでください。可能な限り引用元を示して書いていきます ...

経済史

参考文献: 河崎信樹・奥和義編著(2018)『一般経済史』ミネルヴァ書房

 今回はブレトンウッズ体制と戦後経済の再建についてまとめる。河崎信樹・奥和義編著(2018)『一般経済史』(ミネルヴァ書房)を参考に、第1に戦後経済 ...

数学,高校数学まとめノート

最近、このブログ記事の更新が止まっていました。コロナで家にいるはずなのになんで更新しないのか?という話ですが、こんなことをしていました。

数学基本事項集の作成

はい、その名の通り、数学基本事項集を作成していまし ...

受験

この記事は、2019年11月21日に「ドルフィン日記」に投稿したものです。今後、共通テスト対策の記事に書き換える予定です。

いよいよセンター試験まで残り2カ月となってきましたね。今回はこれぐらいの時期で悩むことが多い ...

受験,塾・予備校

こんにちは。今回はそろそろ河合塾の大学受験科で始まってくる実戦シリーズについて。実戦シリーズは基本的にテストゼミということになりますが、実際にどのような内容が扱われ、どのようなテストが行われるのかという事はあまりイメージがつかない科目 ...

化学,物理

実際に受験生を指導していると、理科基礎は何をやればいいか分からないという生徒が意外にも多いです。理科基礎は暗記が中心になりますので何をやっても点数は取れるだろう、ということが学校の先生方の意見のようです。しかし、実際に書店に行ってみる ...

物理

今回は物理・熱力学の内部エネルギーの取り扱いについて。

実際にぼくが生徒を指導していて、内部エネルギーという概念を十分に理解できていない、あるいは使いこなせていないという生徒が多かったので、今回記事にすることにしました。

英語

英文読解の基礎となる「英文解釈」です。国公立大の方なら何らか考えていると思いますが、私立志望の人はあまり考えていないでしょう。しかし、英文和訳問題が出題されない私立大学でも、英文読解の能力を試していることに変わりはないのですから英文和 ...