2023年度 大学入試共通テスト 数学ⅡB分析速報
2023/01/14〜1/15に、大学入試共通テストが行われています。例年通り、僕も受験生指導の立場として共通テストの問題を分析します。
ここでは大学入試共通テストの分析を速報します。
問題を解きながら記事を更 ...
2023年度 大学入試共通テスト 数学ⅠA分析速報
2023/01/14〜1/15に、大学入試共通テストが行われています。例年通り、僕も受験生指導の立場として共通テストの問題を分析します。
ここでは大学入試共通テストの分析を速報します。
問題を解きながら記事を更 ...
おすすめの参考書① 数学編 入試問題演習から分野別・目的別の対策まで
僕は普段、地方の小規模な塾で、大学受験生を対象に数学はじめとした理系科目の指導にあたっています。その中でよく聞かれるのが「どんな問題集をやったらいいですか」、あるいは「何をしたらいいですか」というアバウトな質問も。
これら ...
大学が受験生に求める力 東大総長が受験生に対して求めているものは何か
元東京大学総長である、五神真総長が表に出した意見から、いくつか読み取れることを考えてみる。
五神総長就任記者会見
学生に身につけてほしい4つの力
〇原理に立ち戻り自分の頭で考える力
〇困 ...
東大が日本史で同じ問題を2回出題した 東大日本史1983年・第1問
最近は、自身の物理学の研究と、普段の大学入試問題研究、および教材作成や教材の最新問題への更新業務などに追われている。記事の更新ができていない。
担当は主に理系科目だが、入試問題を研究する中で少し面白い問題を発見した(この問 ...
[院試・物理]4ヶ月で合格 大学院のための物理学の参考書・問題集 実際に使った物を全て紹介
2022年夏の大学院入試で合格した僕が実際に使用した問題集や参考書をまとめておきます。僕の意見だけではなく各サイトのレビューなども確認しやすいように配慮し、
左側に楽天のリンクを
右側にAmazonのリ ...
大学院入試(理学研究)の対策と実際にやったこと
大学院入試を受験し、合格しました。
僕は学部は理学部で入学し、そして理学研究科へ。理論系の研究室だったため、内部進学ではありながらも外部からの受験生とほぼ互角に戦うことになりました。
実際にどれくらい、どのよう ...
【速報】2022年度共通テスト数学 分析(数学ⅠA、数学ⅡB)
共通テストを受験された皆さん、お疲れ様でした。
僕も勤務している予備校に提出する分析を手早に書かなければならないこともあり、問題をチェックしました。大急ぎで作成したので、不十分な面もあるかもしれませんが大手予 ...
この時期にある受験生の疑問とそれに対する回答 その4
きっちり理由を考えましょう。共通テストは基礎・基本ができていれば、半分は確実に取れると思います。半分が取れないのであれば、基礎をやり直す、具体的には学校の問題集レベルをやり直すこ ...
この時期にある受験生の疑問とそれに対する回答 その3
入試で出やすい分野は、どうしても大学によって異なります。ので、それこそ過去問演習です。また、赤本の最初の部分にある分析のページが参考になるでしょう。
今回の講座で対象となる私大に ...